|
フライにしても焼いても生で食べてもおいしいのが牡蠣の魅力です。牡蠣好きの方は牡蠣の調理にあわせて飲み物は合わせたいものですよね。今回は牡蠣好きの方必見の牡蠣に合うワインのご紹介です。一般的に、「牡蠣に合わせるワインは白」というのがセオリーかと思います。また、牡蠣にシャンパーニュを合わせ、じっくり36ヶ月熟成の「レゼルヴ・シャンパン」。あまり聞かないですが、意外に赤ワイン×牡蠣。ちょっと牡蠣が苦手な方でも以外と軽い赤となら美味しいものをご紹介します。この夏はさっぱりした牡蠣とワインをお取り寄せしてマリアージュを楽しみましょう。 | |
微発泡白は牡蠣にぴったり!世界の有名コンクールで金賞メダル続々獲得 |  | |
|
ポウコ・コムン・ヴィーニョ・ヴェルデ・アルバリーニョ 2017 1,706円 微発泡白は牡蠣にぴったりです。スペインで高級白ワインとなる品種アルバリーニョの【緑ワイン】ヴィーニョ・ヴェルデ!世界の有名コンクールで金賞メダル続々獲得しています。アロマティックで華やかなアルバリーニョ種独特の高貴さながら、伸びやかで快適、親しみやすい白ワインです。淡い麦わら色。きめ細かな泡がシュワシュワと現れる様子がなんともいえず爽やかです。レモンライム、青リンゴ、白桃のフレッシュでフルーティな香りに癒されます。このアロマティックさはアルバリーニョ種ならでは。さらに白い小さな花、フレッシュハーブ、ミネラルの印象もあります。口に含めば、本当にかすかな微発泡が優しく口中を撫で、青リンゴ、白桃の、充実して甘い果実味、おだやかで上質な酸が極めてフレッシュ。口当たりはなめらかで厚みがあり、余韻にオレンジピールのようなビターな味わいが楽しめます。アルバリーニョ種の高貴なキャラクターが存分に発揮されながら、伸びやかで快適、親しみやすい白ワインに仕上がっています。ご家庭ではアペリティフはもちろん、レモンをキュッと絞った生牡蠣、白身魚のカルパッョ、スダチやカボスを絞った焼き魚などにも良く合います! |
|
シャンパーニュでお洒落に!じっくり36ヶ月熟成のレゼルヴ・シャンパン |  | |
|
シャンパーニュ・モンテュイ・ペール・エ・フィス・ブリュット・レゼルヴ 3,866円 じっくり36ヶ月熟成のレゼルヴ・シャンパンのご紹介です。異彩を放つバロン・フュエンテが放つワンランク上のシャンパンです。トースト香、リンゴの蜜、ブリオッシュ、高級感ある上質な味です。コク旨フルーティ!厚みのある果実味と、フレッシュさと熟成感のハーモニーが織り成す全体のバランスが素晴らしいものとなっています。豊潤な味わいにリッチな余韻をご堪能下さい。 |
|
赤×牡蠣とのマリアージュ!ちょっと牡蠣が苦手な方でも以外と軽い赤となら美味しい |  | |
|
バルタザール・レス・フォン・ウンサレム・ラインガウ・ピノ・ノワール・トロッケン 3,110円 ちょっと牡蠣が苦手な方でも意外と軽い赤となら美味しい。赤ワイン×牡蠣のマリアージュをお楽しみください。超限定、ドイツを代表するシュペート・ブルグンダー(ピノ・ノワール)の銘醸地と言えばラインガウ。シトー派の修道士によって選ばれた良質な畑が広がる産地。老舗のバルタザー・レスは赤もおいしいです。透き通るほど淡い色彩、繊細できめ細かく、滑らかでしっとりしたエレガンスの世界をお楽しみください。赤身の魚に、お醤油をつかった料理に繊細に寄り添います。こんなワインが欲しかったといわせる、これぞ和食のためのシュペートブルグンダーの決定版です。繊細な赤ワインは特に和食におすすめです。カツオ節などのお出汁に通じる旨みを感じ、タンニンも細かく柔らかい味わいなので、ワイン単体で主張しすぎず、食事の邪魔をしません。まぐろやカツオなどの赤身のお刺身やお醤油で煮たお魚料理にも。普段のご家庭の和食のお供に使いやすいワインです。お肉ですと焼き鳥などの鶏肉料理におすすめです。 |
|
|
関連するおすすめ商品 |  | |
| アーノルドパーマーワイン Chardonnay 2014 3,024円 | | | シャトー・メルシャン マリコ・ヴィンヤード ソーヴィニヨン・ブラン 2016 3,218円 | | |
| 日本のあわ 勝沼甲州 2,138円 | | | レ・ヴァカンツェ・シャルドネ・フリッツァンテ・デル・ヴェネト 1,166円 | | |
|
|
|